こんにちは。
ヒラコアンバサダーの佐々木なほです。
もうすぐ2月ですね。
寒い日が続いていますが、みなさま体調など壊されていないでしょうか?
前回、前々回とお正月関連のお話をさせていただいたので、今回は家事楽についてお話させて頂こうと思います。
今日は我が家の洗濯機周りの家事楽アイテムについて、ご紹介させて頂きます!
まずはこちら。
これはセリアで購入したポリ手袋です。
カラーはブラック!
何が嬉しいってこのポリ手袋、吊るせるようにパッケージに穴が空いてるんです。
こちらを洗濯機の左サイドにぶら下げて…
この場所は死角になるので覗き込まないと視界に入ってこない!
そして、ちょうど写真の左側は我が家のバスルーム。
お風呂から上がる際にこの手袋をシュッと取り出して、バスルームの排水口のゴミを取り丸めてポイッ。
手袋だから絡まった髪も素手で触らなくても良いし、お風呂上りに作業が出来るのでめちゃくちゃ楽になりました!
次はこちらのアイテム!
ダイソーで購入したロングブラシ。
こちらも上の写真にチラリと写っていますが、ハンギングマグネットでぶら下げているので、使いたい時は引っ張るだけ^^
掃除機をかける時に、洗濯機の周りや奥の埃をこのブラシで掃き出してお掃除しています。
最後に洗濯ネットについて。
今、毎日欠かせないのがマスクですよね。
マスク用の洗濯ネットは日々使うので、こちらも洗濯機の横にぶら下げています。
先ほど登場したこの写真↓の一番手前がこのネットです。
さらに別の洗濯ネットたちは、もう少し下の方にくっつけているこのボックスに収納しています。
蓋を開けるとこんな感じです。
洗濯用のアイテムもパッと取り出しやすい場所に収納しておくと、日々の洗濯も格段に楽になります。
「ラクだから~」と、モノを出しっぱなしにしておくと、雑多で散らかっているような印象になってしまいますよね。
しかし、この洗濯機周りの収納のように、見えない場所に吊るす等の工夫をすればストレスもないし散らかっても見えない収納システムが完成します。
毎日使うモノをいちいちしまうのは面倒…
という方はそれぞれの家事エリアで「死角」を探してみましょう!
著者紹介
佐々木 なほ
北欧×和インテリアが大好きなワーキングマザーです。
「働いていても子供がいても、心地よい暮らしがしたい!」と整理収納アドバイザー1級を取得しました。
インテリア・収納・おうちごはん…何げない日々のキロク
WITH LATTICE
http://n-lattice.blog.jp/
マガジンの更新情報をメールでお届けするメルマガはじめました♪登録は画像をクリック▼
HIRACOについてよくわかる
HIRACOコンセプトブック
無料プレゼント
隔月に1回、家づくりに関する
イベントを実施しています。
受付時間 / 10:00〜19:00
休:水曜・年末年始他
お気軽にお問い合わせください。
来場予約も受け付けております。
HIRACOは、コンセプトブックの無料送付や、家づくり相談会のご予約をお承りしています。
また、気軽に家づくりに触れられるイベントを適宜開催しております。
ご予定をご確認の上、ご予約ください。