熊本市南区の住みよい住宅街にできたお洒落な平屋。
“壁”の使い方で雰囲気を生み出す大人かわいいお家をご紹介します。
玄関をくぐり、リビングに向かう廊下で初めに目につくお部屋。
リビングとは完全には仕切らずに、高さを抑えた壁とそこに設けたカウンターが特徴的。
お部屋のつながりを見せることで解放感と家族の存在感を感じられる工夫です。
背面には衣類をかけられるポールを取り付け、お部屋としての機能性もしっかり確保しています。
平屋らしい広々としたリビングは何といっても青いクロスの壁が目を引きます。
大胆に一面に用いていますが他の白い壁と少し色の明るい木材を用いた床材との相性がよく、シンプルな中にかわいらしさを感じられます。
青い壁の雰囲気を崩さないためにブラインドの色も合わせたものを用いました。
くるくると降りてくる小さなブラインドがさらにかわいく感じられます。
リビングの南側に設けた窓からは日の光がまっすぐ射し込み、お部屋全体を明るく照らしてくれます。
リビング奥のキッチンの背面には黒い目地の白タイルを壁一面に使用しました。
白いタイルがキッチンに清潔感を与え、かわいらしい雰囲気にしてくれます。
また、タイルの壁は拭き掃除ができるので料理などの後にさっとひと拭きするだけでずっと清潔に使えます。
キッチンのさらに奥には大容量のパントリーを設けました。
料理好きな奥様のために食材から調味料、食器に至るまでのあらゆるものを収納することができます。
リビング側からは見えない収納にすることで生活感をグッと抑えてお洒落なリビングの雰囲気をそのままに、使いやすい収納が日々の生活を快適にしてくれます。
寝室部分には黒のアクセントウォールと色の濃い木材を使用し、落ち着きのある空間を演出。
リビングとの雰囲気のメリハリをつけることでゆっくりと心落ち着かせて休めるお部屋に仕上げました。
寝室の奥には大容量のWICを設けました。両サイドに左右対称の棚とクローゼットを設けているのでご夫婦で使い分けたり、季節の洋服で使い分けたり好みの用途に合わせて便利にたくさん収納することができます。
お部屋の各所に雰囲気に合わせた壁を作ることで雰囲気を演出する工夫を施したお洒落さと住みやすさを両立させた平屋です。